ドッグフードの選び方

無添加のドッグフードの選び方と注意点は?

愛犬のドッグフードに含まれている添加物を気にしていますか?

最近は健康志向の高まりから無添加ドッグフードの購入を検討されている人が増えているそうです。身体に良いのなら愛犬にも無添加の食事をあげたいですよね。

そこで今回は無添加ドッグフードについて、その秘密や選び方のポイント、注意点までご紹介したいと思います。

そもそも「無添加」とは?

そもそも「無添加」とは?

「無添加」の定義とは一体どんなものでしょうか。なんとなくは理解していても明確な定義までご存知の方は少ないのではないでしょうか。

ドッグフードの無添加については『ペットフードの表示に関する公正競争規約施工規則』に明記されています。

ペットフードの表示に関する公正競争規約施工規則には、

  1. "製造工程"でその原材料に添加物が使用されていないこと
  2. ペットフード表示のための"添加物便覧に記載された添加物"を使用していないこと

…のどちらか一方を満たす必要があるとされます。

逆に言えばドッグフードの製造工程の前段階で原材料に添加した添加物や添加物便覧に載っていない添加物を使用する分には表示の義務がないため、無添加を名乗れるということです。

そして注意が必要なのは、

様々な添加物がある中で保存料、香料、着色料その他人口添加物のいずれか一つでも使用していなければ『無添加』を名乗ることができる。

…という点です。

例えば保存料が入っていても着色料が不使用ならそれは『無添加』となるのです。

無添加ドッグフードを選ぶ場合はどの添加物が無添加なのかしっかりと確認する必要があるといえるでしょう。

食品添加物は本当に悪なのか?

食品添加物は本当に悪なのか?

ただ、これだけ嫌われる食品添加物は本当に身体にとって悪物なのでしょうか?

食品添加物といってもその種類は膨大な数にのぼり、目的によって様々な添加物が使い分けられています。

風味・色味などの品質の維持向上味や香りを高めて消費者の好みに近づけたり、自然由来の原材料だけではどうしても品質にバラつきが発生してしまう場合があるため、添加物を加え品質の均一化をはかったりします。着色料や発色剤、香料や甘味料がこれにあたります。
賞味期限の長期化長期保存を可能にすることでコスト的にも有利に働きます。酸化防止剤や保存料がここに分類されます。
栄養バランスの向上ドッグフードは『総合栄養食』でなくてはいけないのですが、主原料だけでは十分な栄養が取れない場合があります。この総合栄養食とは、水以外の栄養を全てこの総合栄養食一つから摂取できないといけないと定義されているため、どうしても主原料だけではカバーできない栄養素は添加する必要が出てくるのです。

添加物にはこれらの無添加では補いきれない部分を補完したり、自然由来のものだけで補おうとすると大きなコストがかかったりする場合の代替えの役割があります。

また、使用できる添加物は厚生労働省が決めた一定条件を満たす必要があり、もちろん

通常の使用で身体に有害な成分がある添加物はドッグフードにも使用できません

一定の安全性が確保されているのなら必要に応じて利用するのも良いのかも知れません

※ただし注意が必要なのは、厚生労働省の『一定条件』が完全に安全を保証するものでないことや、『現在』有害性が認められていないだけで将来的に有害な成分が発見される可能性もあること、様々な添加物を混ぜた場合の有害性は検証されていないことなどについては保証されていない点です。

無添加のデメリットはないのか?

無添加のデメリットはないのか?

前述の通り、添加物は無添加では補いきれない部分を補填してくれる役割を持っています

逆から見れば無添加の場合にはこれら添加物食品のメリットを享受できないということが言えます。

味や風味、栄養素に賞味期限…、これら全てを添加物有りのドッグフードに近づけようとすればコストがかさみ価格に転化されるのは言うまでもないでしょう。

そして今現在、実は添加物を一つも使用しない"完全"無添加のドッグフードを探すのは困難です。

保存料、香料、着色料その他人口添加物のいずれかを不使用とすることで無添加と謳っている場合が多いはずです。

このことからも、必要なのはどの添加物が危険なのかを見極めて必要なものと不要なものを取捨選択していくことではないでしょうか。

ここではどの添加物が危険かそうでないかの議論までは示しませんが、

無添加にこだわる場合は飼い主さんがきちんとそれらの知識を得て愛犬の健康を守ってあげてください。

最後に

健康への意識の高まりから現在では様々な無添加ドッグフードが販売されていますが、愛犬の健康はもちろん、ご自身のライフスタイルに合ったドッグフード選びをすることが大切です。

値段だけで選ぶのではなく、使用されている原材料やその内容までしっかり確認して、時には添加物の力を借りつつ、うまく付き合っていくことが大切ですね。

あとがき

フード選び、お困りではないですか?

ネット上にはさまざまなクチコミがあります。

玉石混在の世界ですから、いったいどの情報を信用すればよいのか、さらに悩んでしまいますよね。

そのような方向けに、ペット管理栄養士の私が、5ヵ月かけてペット管理栄養士の視点から本当にお勧めできるBEST3を選びました。

みなさんのフード選びの参考になれば幸いです!
》【ステマなし・ガチ評価】ペット栄養管理士が選ぶドッグフード3選

詳細はこちら

One Best -ワンベスト-

愛犬の健康に欠かせないドッグフード。たくさん種類があって、いったどれを選べばよいの?そんな悩みにペット栄養管理士がお答えします。実際に購入して成分を徹底的に分析、愛犬にも食べてもらい、ステマ無しのガチ評価をしています。

続きを見る

  • この記事を書いた人

ささみ

ペット栄養管理士、ドッグトレーナーの資格を持ち、人生の大半を犬にまつわる仕事に携わってきました。現在は、これまでに得た知識や経験を活かし、会員数2000人のオンラインサロンのオーナーを務めています。 他のサイトでは掲載されていない独自の切り口で情報発信しつつ、ミニマリストに暮らしています。