最低限必要なグッズ

ドッグフードの保存方法は!?器はどんなものを選べばいいの?

ドッグフードの保存の仕方は皆さんどうしていますか?

意外と安易に考えている方も多いのではないでしょうか?

しかし、保存の仕方によっては愛犬の健康を脅かす可能性があります。

ここでは、ドッグフードの保存方法についてと、ドッグフードを入れる器などについて詳しく解説します。

ドッグフードの保存方法

ドッグフードの保存方法

ドッグフードを保存するときは、外気をカットして湿気やほこりの侵入を防ぐために、密閉性の高い容器を選びましょう

ドッグフードは空気に触れると酸化し劣化が早まるうえに、すぐにフタが開いてしまうと虫が入ったり、愛犬がイタズラしたりといった危険性もあります。

どうせ加工品だからちょっとくらい大丈夫でしょ!

と、勘違いをされている飼い主さんが結構いらっしゃるのですが、ドッグフードには脂肪分が必ず含まれているので保管の仕方には十分気をつけなければなりません。

ドッグフードには脂肪や油脂が含まれているため、空気(酸素)に触れると徐々に酸化し、やがて過酸化脂質(脂肪のサビ)へと変化していきます。

そして、この過酸化脂質を日常的に体内に取り入れてしまうと、細胞の老化現象や動脈硬化、心筋梗塞、ガン、アレルギーなどが誘発されやすくなります。

つまり、酸化して過酸化脂質が増えたドッグフードは犬の健康に悪影響を及ぼしてしまうということです。

体内を老化させ、病気やトラブルを引き起こしやすくしてしまうので何ひとつメリットがありません。

ドライフードは水分含有量が少ないので、ウェットフードとは異なり開封後も保存がききやすいメリットがあります。

しかし、袋を開封した瞬間から空気に触れているため、脂質の酸化や栄養素・風味の損失などの劣化は始まっています。

これを少しでも食い止めるためにほぼすべてのドライフードには酸化防止剤が使われていますが、その効力は永遠ではありません

さらに食事の用意をするたび何度も袋を開けてしまえば、空気に触れる回数が増えるのでフードの劣化はますます加速します。

ドッグフードの器

ドッグフードの器

犬であっても器というのは、非常に重要なものです。

美味しく気持ちよくドッグフードを食べてくれるようにそんなところにも気を遣っていきたいものですね。

同じ料理でも出される器によって違った食感がしたり、気分も変わるものです。

犬だっておしゃれな器で食事をしたりと、器にもこだわってみませんか?

器ひとつで愛犬も飼い主も食欲がそそられます。最近ではかわいい器もたくさん出ていてインテリアにもなりますね。

でも一番大事なのは愛犬に合う安全な器を選ぶことです。

ではどんな器を選べば良いのでしょうか?

素材も実にさまざまで、いろんな種類の器があります。一般的なものとして、

  • ステンレス製
  • プラスチック製
  • 陶器製

のものがあります。

 長 所短 所
ステンレス製丈夫で手入れがしやすく、傷がつきにくい。安価ものの中には成分が溶け出してアレルギーになる原因となる場合がある。
プラスチック製軽くて安価。傷つきやすい(傷ついた箇所に汚れがたまって病気や健康トラブルの原因になる)。
犬にとっておもちゃになってしまうこともある。
陶器製傷がつきにくく、電子レンジで温めも可能。
重みがあり安定感がある。
落とすと割れることがある。


犬種によっても器を変えるといいですよ!

  • ミニチュアダックスフント・トイプードル・柴犬・ハウンド系などの鼻が長めの犬種
    直径が小さめで安定感がありこぼしにくいものがベスト。
  • パグ・フレンチブルドッグ・シーズー・マルチーズなど
    浅めの器が食べやすい。安定感のあるワイドタイプを選ぶ。
  • チワワ・ポメラニアンなどの小型犬
    浅型でフードが中心に集まり食べやすい。

ドッグフードとキャットフードの違いは? 

ドッグフードとキャットフードの違いは?

ドッグフードとキャットフードは、含まれている栄養素が異なります

環境省によると、

  • 一般的なドッグフードには、タンパク質が18%、脂肪が5.5%含まれている。
  • 一般的なキャットフードには、タンパク質が26%、脂肪が9%含まれている。

といった違いがあるとのこと。

また、犬は体内で合成できる栄養素でも、猫は体内で合成できない栄養素があります。

ドッグフードとキャットフード、見た目は似ているけれど違いはあるの?

と、気になったことがある方もいるかもしれません。

犬も猫も飼っている方は愛犬がキャットフードを、愛猫がドッグフードを食べてしまったと心配になることもあるでしょう。

少量であればそこまで心配することはありませんが、それぞれが逆に食べ続けると体への負担が大きくなり健康が損なわれるので注意しましょう。

犬と猫の食の違い

犬と猫の食の違い

犬と猫は、栄養をとるために食べ物の種類や食べ方についての習性(食性)が異なります

食性には草食性、肉食性、雑食性などがあり、動物は食性によって草食動物、肉食動物などと分類可能です。

草食動物は植物から、肉食動物は肉(動物性の食べ物)から栄養を摂取し、雑食動物は肉も植物も食べます。

犬の先祖であるオオカミは狩りをして捕まえた動物を食べる肉食獣。ただし、植物や腐肉、残飯なども食べていることから雑食性が高いといわれています。

雑食である犬に対して、猫は完全な肉食です。

野生の猫は、狩りをして捕まえたネズミやカエルなどを食べて栄養を摂取します。
獲物の肉の部分だけを食べ、内臓の中身(植物成分)は食べません。
猫は狩りが得意なので、ペットの猫がネズミなどの小動物を捕まえて帰ってきたことがあるという経験がある方もいるでしょう。
なかには草を食べる子もいますが、猫は肉食動物であるため、野菜や穀類、果物だけの食事では生きていけません。

あとがき

フード選び、お困りではないですか?

ネット上にはさまざまなクチコミがあります。

玉石混在の世界ですから、いったいどの情報を信用すればよいのか、さらに悩んでしまいますよね。

そのような方向けに、ペット管理栄養士の私が、5ヵ月かけてペット管理栄養士の視点から本当にお勧めできるBEST3を選びました。

みなさんのフード選びの参考になれば幸いです!
》【ステマなし・ガチ評価】ペット栄養管理士が選ぶドッグフード3選

詳細はこちら

One Best -ワンベスト-

愛犬の健康に欠かせないドッグフード。たくさん種類があって、いったどれを選べばよいの?そんな悩みにペット栄養管理士がお答えします。実際に購入して成分を徹底的に分析、愛犬にも食べてもらい、ステマ無しのガチ評価をしています。

続きを見る

  • この記事を書いた人

ささみ

ペット栄養管理士、ドッグトレーナーの資格を持ち、人生の大半を犬にまつわる仕事に携わってきました。現在は、これまでに得た知識や経験を活かし、会員数2000人のオンラインサロンのオーナーを務めています。 他のサイトでは掲載されていない独自の切り口で情報発信しつつ、ミニマリストに暮らしています。