ドッグフードの選び方 悩み・症状別で探す

犬の牛肉アレルギーとは?症状や対処法、フードの選び方まで解説!

犬のアレルギーには、様々な種類があります。今回ご紹介するのは、犬の食物アレルギーの一種である「牛肉アレルギー」。犬は肉類を好む傾向があり、牛肉アレルギーがあることを、意外に感じた人も多いのではないでしょうか。実は、牛肉を含んだドッグフードを食べて、アレルギーを発症する犬は、一定数いるとされています。

そこで今回は、牛肉アレルギーの症状や対処法を詳しく解説。アレルギー専用のドッグフードを選ぶ際のポイントやドッグフードを食べないときの対処法もご紹介します。ぜひ牛肉アレルギーの愛犬へのケアやドッグフード選びの参考にしてくださいね。

もくじ

犬の牛肉アレルギーには食事療法を行う

raw beef isolated on white background

犬の牛肉アレルギーとは、牛肉に含まれるアレルゲンに、免疫が過剰反応を起こすことです。免疫が過剰に働いてしまい、消化不良を引き起こします。アレルギーを発症すると、皮膚のかゆみや嘔吐、下痢などがみられるのが特徴です。牛肉アレルギーには、食事療法が大切。今回ご紹介するフードを選ぶ基準を参考にすると、愛犬にぴったりなアレルギー専用フードを見つけられるでしょう。

また、犬の食物アレルギーの原因となるアレルゲンは、主にタンパク質です。牛肉以外にも、卵・乳製品・小麦・大豆・鶏肉・穀物などがアレルギーを引き起こす可能性があります。これらは、ドッグフードに含まれていることが多い食材です。普段通りの食事をしていても、ある日突然、アレルギーを発症する可能性があるので注意しましょう。

牛肉アレルギーの犬にみられる症状

牛肉は、アレルギーの発症率が高い食材です。愛犬が牛肉を食べたあと、しきりにかゆがる様子や、下痢や嘔吐の症状がある場合はアレルギーを疑いましょう。ここでは、牛肉アレルギーを発症したときにあらわれる代表的な症状を2つ紹介します。

皮膚のかゆみ・赤み

牛肉アレルギーになると、皮膚のかゆみや赤みなどの症状が出ます。強いかゆみを感じるため、脚で体をかいたり、皮膚をかじったり、舐めたりする様子がみられることもあるでしょう。口周辺がかゆい場合は、床に顔をこすりつけるような仕草をします。症状が出やすい場所は、顔周り・耳・足先・陰部周辺・肛門周辺などです。

皮膚のかゆみや赤みの治療を行わないと、二次的に細菌や真菌に感染する可能性があります。細菌感染・真菌感染をした皮膚は、かゆみや臭いがひどくなるのが特徴です。季節を問わず、かゆがっている様子がみられたら、アレルギーを疑いましょう

嘔吐・下痢

嘔吐や下痢も、アレルギー症状の1つです。アレルゲンである牛肉を摂取すると、免疫が過剰に反応し、腸が刺激されます。腸は、全身の免疫力の約60%が集まる場所。そのため、消化不良を起こし、牛肉を吐いてしまったり、下痢を起こしたりと慢性的な症状がみられるようになります。

アレルギー症状が出たときの対処法

愛犬に牛肉アレルギーの症状が出た場合、飼い主が適切な対処を行うことが大切です。犬は、人の言葉を話せないので、体調の悪さを言葉で飼い主に伝えられません。体調に変化がある場合は、動物病院でアレルギーかどうかの診察をしてもらいましょう。アレルギーと診断されたときは、自宅で必要なケアを行っていきます。

動物病院を受診する

動物病院を受診すると、アレルギーの確認として血液検査が行われます。ただし、血液検査は、アレルゲンを必ず特定できるわけではありません。血液検査と同時に、アレルゲンと思われる食材を除去した食事を一定期間続けます。食事を続けて、アレルギー反応がみられなくなった場合に、アレルゲンの確定診断が可能です。

低刺激のシャンプー剤を使用する

牛肉アレルギーの症状の1つに、皮膚のかゆみや赤みがあります。健康な犬に使用するシャンプーは、刺激が強すぎる可能性があるため、低刺激のシャンプーを選びましょう

また、牛肉アレルギーがある犬をシャンプーする際には、肌をしっかり保湿することが重要です。肌が乾燥すると、角質が破壊され、アレルゲン物質が肌から侵入する可能性があります。アレルギーの犬には、保湿力の高いシャンプーがおすすめです。

フードを変更する

動物病院を受診し、牛肉アレルギーと特定されたら、牛肉が含まれないフードに変更しましょう。フードを変更したあとは、便の様子を確認することが大切です。

犬の食物アレルギーは、体調によって出る場合があります。免疫力をアップするとアレルギー反応が出なくなる可能性もありますが、油断は禁物です。再発することもあるため、一度アレルギー反応が出た食材は、犬に与えないようにしましょう。

耳掃除などのケアの回数を増やす

牛肉アレルギーになると、耳や足先などを犬がかきむしってしまい、湿疹や耳垢が増える可能性があります。愛犬が過ごしやすいように、耳掃除やブラッシングなどのケアの回数を増やすようにしましょう。

ドッグフードに牛肉が使われている理由

牛肉は、良質なタンパク質と脂質を多く含んでおり、他の肉よりカロリーが高い食材です。亜鉛や鉄分も多く、鶏肉と豚肉に比べて約2〜3倍。特に、成長期の子犬や活発な成犬の体作りには、必要な食材です。ドッグフードの原材料には、主に「牛」や「ビーフ」と表記されます。一部のドッグフードでは、「肉類」・「牛エキス」というように曖昧な表記をしている場合もあるので注意しましょう。

牛肉アレルギーの愛犬にぴったりなドッグフードの選び方

アレルギー専用のフードを選ぶとき、一番大切なのは、牛肉が含まれていないフードを選ぶことです。そのほかにフード選びの際に、気をつけたいポイントを4つ紹介します。

低アレルゲンの食材が使われている

アレルゲンになりにくいといわれているタンパク質には、ラム肉と鹿肉があります。ラム肉や鹿肉が主原料となっているフードであれば、アレルギー反応は出にくいでしょう。

また、アレルゲンになりやすい卵や小麦などが含まれていないフードもおすすめです。特に、小麦などの穀物は消化不良を起こしやすいため、グルテンフリーのドッグフードは、愛犬のお腹にも優しいフードといえます。

余計な添加物が含まれていない

ドッグフードには、長期保存ができるように、添加物が含まれています。添加物には2種類あり、合成添加物と天然由来の添加物です。合成添加物は、天然由来の添加物より保存力が高いのが特徴。しかし、犬の体にとって有毒なものもあるため、合成添加物が使われていないフードを選ぶことをおすすめします。

プロバイオティクスが含まれている

プロパイロティクスとは、有毒な菌の増殖をおさえ、腸内環境を整える働きがある成分です。牛肉アレルギーの犬は、免疫が過剰に働くため、消化不良を起こしやすいのが特徴。腸内環境を整えることは、アレルギー改善に効果があるといわれています。

主原料に魚が使われている

魚の栄養素には、オメガ3系の不飽和必須脂肪酸が含まれています。不飽和必須脂肪酸は、丈夫な皮膚を作り、被毛の健康をサポート。皮膚の炎症を防ぐこともできるため、アレルギーでの皮膚のかゆみをおさえる効果が期待できます。また、魚は肉と比べて、低カロリーで消化によいこともポイント。消化不良を起こしやすい牛肉アレルギーの犬に、ぴったりな食材です。

牛肉アレルギー対策フードの購入方法

アレルギー専用のフードは、ペットショップやホームセンターなどの実店舗には、取り扱いが少ない可能性があります。アレルギー専用フードの購入は、豊富な種類から選べるネットショップでの購入がおすすめです。

ネットショップでフードを選ぶ場合、購入者の口コミをみられるというメリットがあります。しかし、実物のフードの大きさやにおいなどは確認できないため、口コミや掲載画像などを参考に選びましょう。

アレルゲン対策フードを食べないときは?

アレルゲン対策フードは、余計な添加物やアレルゲンになりやすい食材が含まれないので、味が淡白になり、フードを食べなくなる犬もいます。ここでは、愛犬にアレルゲン対策フードを食べてもらうための方法を5つ紹介します。

フードをふやかす・あたためる

フードをお湯でふやかしたり、あたためたりすると、フードのにおいが引き出され、食いつきがよくなることがあります。ふやかすと、フードが柔らかくなり、消化もよくなるため、嘔吐や下痢をしやすいアレルギーを持つ犬にもおすすめの方法です。

ふりかけやトッピングをする

 少量のふりかけやトッピングで、味を変えるのも、フードを食べてもらう方法の1つです。いつものフードとは違うにおいや味を感じると、食欲が出てきて、完食できる可能性も高くなります。

ただし、ふりかけやトッピングは、犬にフードを与える前に行いましょう。フードを食べない様子をみてから、トッピングを行うと、フードを残すとよいことがあると、犬が学習するため、注意が必要です。

フードをローテーションする

犬には、人間と同様に味覚があり、食物の旨みなどを感じることが可能です。そのため、毎日同じものを食べるのに飽きてしまい、フードを食べない可能性があります。数種類のフードを毎日ローテーションで与えると、味に飽きることはなくなるでしょう。

また、同じタンパク質を毎日摂取すると、アレルギーになりやすいとされています。アレルギー発症を防ぐためにも、フードをローテーションするのは、効果的な方法です。

ドライ・ウェットのフードに変える

ドッグフードには、カリカリと呼ばれるドライタイプと、缶詰やパウチに入ったウェットタイプがあります。普段与えていないタイプのフードに変更するのもフードを食べさせる1つの方法です。ドライタイプは、水分が少ないフードのため、必ず水も一緒に与えましょう。反対に、ウェットタイプは水分量が多いため、便が緩くなる場合があります。

手作り療法食にする

どんな対策を行っても、フードを食べてくれない場合、手作りの療法食を作るという方法もあります。手作り療法食は、愛犬の食いつきもよく、入っている食材も把握できることがメリットです。一方で、作る手間がかかり、長期保存ができないというデメリットもあります。

犬の食事を完全に手作り食にするには、犬の栄養学の知識が必要です。初めは、フードの上に手作りのトッピングをのせるところから始めるとよいでしょう。

牛肉を犬に与えるメリット

牛肉アレルギーがある犬に与えることはできませんが、アレルギーのない犬には、牛肉を与えることが可能です。牛肉は、犬の体によい栄養素が多く含まれているのがポイント。ここでは、牛肉を与えるメリットを2つ紹介します。

皮膚・被毛を健康に保つ

牛肉には、脂質やミネラルが多く含まれています。脂質やミネラルは、摂取すると毛艶がよくなり、被毛の質の向上につながるとされている成分です。また、脂質とミネラルには、タンパク質と同様に、皮膚を健康に保つ効果があります。牛肉を食べると、皮膚や被毛を健康に保つことができるでしょう。

上質なタンパク質が豊富

タンパク質は、犬の体を構成する大切な栄養素です。体のなかの臓器や被毛、皮膚を健康に保つために、タンパク質は不可欠。また、体を動かすための栄養素としての働きもあります。

牛肉には、上質なタンパク質が豊富に含まれており、犬が食べると、健康維持の助けになるでしょう。特に、成長期の犬や運動量の多い犬は、筋肉を付けるためにも必要な栄養素です。

牛肉を与える際の注意点

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

牛肉アレルギーではない犬に牛肉を与える際には、いくつか注意したいポイントがあります。牛肉を安全に摂取するために、以下の項目を参考にして、牛肉を与えてみてくださいね。

骨は取り除き、カットして与える

牛肉を与える際には、骨は取り除き、一口サイズにカットして与えます。牛肉の骨は、犬が飲み込むと喉に刺さったり、詰まったりする可能性があるため、骨は取り除きましょう。

また、小型犬に牛肉を与える場合、一口サイズにすることが重要です。犬は、食べ物をあまり噛まずに飲み込んでしまいます。大きい肉を与えると、気道を塞ぎ、窒息する可能性もあるため、注意が必要です。

鮮度の悪い生肉は与えない

鮮度の悪い生肉は、食べた犬に中毒症状を起こす場合があります。生肉には、寄生虫や病原性細菌が付着しており、鮮度が悪くなると寄生虫や細菌が増殖。増えた寄生虫や細菌が原因で、生肉を食べると中毒を引き起こします。

生肉を犬に与えたいときは、必ず新鮮なものを選びましょう。現在では、フリーズドライ加工された生肉も販売されているため、そういった商品もおすすめです。

適量を与える

牛肉を犬に与える場合、1日の与えてもよい適量を守ることが大切です。牛肉は、1日の食事量の約20%が目安といわれています。体重別の牛肉の適量は、以下の通りです。

  • ~5kgまでの犬なら約大さじ0.5~1杯
  • 5~10kgまでの犬なら約大さじ1.5杯
  • 10~25kgまでの犬なら約大さじ2杯
  • 25kg以上の犬なら約大さじ2.5~3杯

牛肉以外の食物アレルギーがある場合は与えない

犬の食物アレルギーは、牛肉以外にもさまざまな種類があります。牛肉以外の食物アレルギーを持っている場合、ほかの食べ物にもアレルギー反応が出ることもアレルギーのある犬に、牛肉を与えるのは避けた方がよいでしょう。

また、食物アレルギーがある犬は、消化不良を起こしやすいのが特徴。牛肉は、消化によい食べ物とはいえないので、消化しきれずに嘔吐してしまう可能性があります。

牛肉アレルギーに関するQ&A

フードに牛肉が含まれているかどうかはどこを見ればよい?

牛肉が入っているフードかどうかは、フードの外袋の裏面に記載されている「成分表」で確認可能です。ネットショップなどで、袋が確認できない場合は、ホームページ上に記載のある原材料または成分表などから確かめることができます。

以前食べていたドッグフードが残っているので、愛犬に与えても大丈夫?

アレルギーの原因が牛肉と特定できていて、牛肉が含まれているドッグフードの場合は、与えない方がよいでしょう。犬のアレルギーの症状は、犬の体調によって出るときと出ないときがあります。薬で完治したようにみえて、牛肉を与えると再発する可能性も。愛犬の健康のために、以前のドッグフードは処分をおすすめします。

牛肉アレルギーの愛犬に、牛革の首輪は付けてもよい?

個体差がありますが、食物アレルギーは、口からの摂取だけでなく、アレルゲンとの接触やにおいを嗅ぐだけで発症するケースがあります。牛肉アレルギーの犬に、牛革の首輪を付けるとアレルギーを発症する可能性があるので注意しましょう。

まとめ

この記事では、牛肉アレルギーの症状や対処法、アレルギー専用のドッグフードの選び方について解説しました。

  • 牛肉アレルギーの症状は、皮膚のかゆみや赤み、嘔吐、下痢
  • 自然治癒することはないため、動物病院の受診が必要
  • フードを変更する場合、低アレルゲンの食材のものを選ぶ
  • 牛肉は、アレルギーがない犬には与えることができる

アレルギー専用のドッグフードは、ペットショップなどの実店舗での取り扱いは少ない傾向にあります。愛犬にぴったりなフードをみつけるには、種類が豊富なネットショップで購入しましょう。ネットショップで購入する場合は、メーカーの公式ホームページで購入することをおすすめします。

  • この記事を書いた人

ささみ

ペット栄養管理士、ドッグトレーナーの資格を持ち、人生の大半を犬にまつわる仕事に携わってきました。現在は、これまでに得た知識や経験を活かし、会員数2000人のオンラインサロンのオーナーを務めています。 他のサイトでは掲載されていない独自の切り口で情報発信しつつ、ミニマリストに暮らしています。